- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
ゴールがはっきりしない苦しさ

マラソンだったら
42.195km走ればゴール
テニスだったら
6ゲームとれば勝ち
○月○日、
全国大会に出場して
引退する
□□大学に合格する
〇〇万円貯めて
海外旅行に行く
人によって
いろいろなゴール(=目標)が
あると思います。
ですが、
このゴールがある日突然
無くなってしまったらどうなるのでしょうか・・・。
「何kmか分からないけど
とりあえず走って」と言われるマラソン
そもそも全国大会がなくなる
大学が今後一切入学者をとらなくなる
もし急にそんな状況になってしまったら
何をどれくらい頑張ればいいのか
何のために頑張ればいいのか
分からなくなってしまいますよね・・・。
ましてやゴールを失った理由が
不可抗力(人間の力ではどうにもならない)による
ものだとしたらなおさらです。
では新たなゴールをどうするのか。。
まず、実現できるかできないか
曖昧なゴールは作らない方がいいと思います!
そして、
自分ではコントロールできない外部の要因が
関係しないゴールをおすすめします。
そもそもすぐ気持ち切り替えて
新たなゴールを作らなければならない
というルールは一切ありません。
ゆっくりと
自分のペースで
一歩ずつ進んでいけるといいですね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました(^ ^)!
☆1対1の体験コーチング、チームコーチングに関するご相談はこちらから↓☆
https://www.ykubota-sportsmentalcoach.com/contact
23回の閲覧0件のコメント