- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
プラセボ効果〜何を思い込むのか〜

何を思い込むのかというのは
私のコーチングではかなり重要なことです。
原点に戻って見直そうと思います。
アメリカでこんな実験が行われました。
125名の大学生に
「このドリンクを飲むと頭が冴える」
と言ってエネルギードリンクを飲ませた
Aグループ→1.89ドルという価格ラベルが貼られている
Bグループ→0.89ドルという価格ラベルが貼られている
※どちらのグループも中身は同じ
↓
ワードパズルを解いてもらうと、
Aグループの方が平均点が高かった
↓
Aグループの方が「頭が冴える」
という思い込みが強化され
本当に頭が良くなった
高級なもののほうが美味しく感じたり、
高価な器具を使った方が
プレーの調子が良くなったりしたことはありませんか?
「高いものを選んだからいいに良いに決まってる!」
そんな思い込みが行動に表れているとも言えます。
(プラセボ効果:
本来薬として効果を持たないものでも、薬効が表れてしまうこと)
何を思い込むかだけで、
自分の行動・プレーの質が変化する。
この事象を知っているか知っていないかは
大違いです!
ぜひ自分にとってプラスになる思い込みを
見つけてみてはいかがでしょうか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございました(*^^*)
☆1対1の体験コーチング、チームコーチングに関するご相談はこちらから↓☆
https://www.ykubota-sportsmentalcoach.com/contact
28回の閲覧0件のコメント