- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
人間は思い込みだらけ

思い込みは
過去の経験や記憶から作られます。
その経験や記憶にマイナスな感情がくっついてしまい
「思い込みのフタ」となり
その人の考え方や行動を制限してしまっています。
例えば「試合中ミスをしてはいけない」という思い込み。
ミス=「怒られる」「悪い」というマイナスな感情が
くっついているとします。
それをプラスに変えていき
思い込みのフタを外し
目標達成に導くことが私のコーチングです。
色々な方との出会いを通じて最近強く思うことは、
スポーツメンタルコーチである私も思い込みがあるということです!
指導者、保護者、選手…etc
ほとんどの人が良い意味でも悪い意味でも
思い込みをもっています。
そして一番大切なことは
自分の思い込みを自分で理解しておくことだと
実感しました(^ ^)
ちなみに私はこのようにして自分の思い込みに気づきます。
・人と話をして相手の考え方に触れる
・自分に「100%言い切れるのかな?」と問いかける
・どうしてそう思うのか紙に書き出してみる
何か凝り固まった感情があるなと感じた時は
これらの方法を試してみると
いいかもしれませんね。
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
☆1対1の体験コーチング、チームコーチングに関するご相談はこちらから↓☆
45回の閲覧0件のコメント