- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
競技のために摂るべき食事について考えたことはありますか?

私たちは食事をすることで生存していて、
食事が自分の体を作っています。
そして、体の一部である脳も食事との関係がとても深いです。
つまり、脳の働きが大きく関係しているメンタルも
食事と関わりが強いのは間違いないです。
食事をするうえで大切なことはたくさんあるのですが、
今日お伝えしたいことは
やっぱり「魚」は良い!!
ということです。
どうして魚を推奨するのでしょうか?
それは魚に含まれてる脂質が鍵となります!
脂質には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸というグループがあります。
さらに不飽和脂肪酸のグループには、オメガ3とオメガ6というグループがあります。
<オメガ3の効果>
・炎症や筋肉細胞の損害物質を抑える
・脳神経の機能を正常に保つ ...など
魚にはそのオメガ3がとても豊富に含まれているのです(^ ^)
魚などオメガ3が多く含まれている食材を積極的に摂ることで
怪我をしにくい体、怪我をしても治りやすい体へと改善することができます!
(ちなみに、うつ病治療にも期待できるといわれています!)
実際に、ドイツのサッカーチーム・ドルトムントでは
2015-2016年トーマス・トゥヘル監督の時、
魚食を推奨していました。
世界のトップチームでもこのような食事改善が行われているのです。
今一度、自分の食事について見直してはいかがでしょうか?
ドルトムントの記事はこちら↓
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO88267290Z10C15A6000000/
今日も最後までお読みいただきありがとうございました🌟
☆1対1の体験コーチング、チームセミナーに関するご相談はこちらから↓☆
36回の閲覧0件のコメント