- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
肥満の人ほど記憶力が低下する!?

今日はついに
1都3県に緊急事態宣言が
発令されましたね。
これからどうなるのだろうと
まだまだ不安ですが
自分のできることを
着実に行なっていきたいです。
さて、年末年始は美味しいものを
たくさん食べて
太ってしまった方も
いらっしゃるのではないでしょうか^^;?
今日は肥満と記憶力、学習能力に関する
研究を紹介したいと思います。
ケンブリッジ大学のチームが
こんなことを発表しました。
食事の内容と食べた量を
鮮明に思い出せるか調査
↓
肥満の人は標準体重以下の人より
約15%も成績が悪かった
↓
肥満の人ほど記憶力が曖昧になる
<理由>
肥満の人は満腹ホルモン「レプチン」の
分泌をコントロールできていないため。
(レプチン…食欲を抑える力がある)
また、レプチンは記憶力に関わる
学習ホルモンでもあります。
自分で食べたものが把握できず
レプチンの分泌も乱れ
太っていく…。
悲しい悪循環です。
食生活も
日々の自分の行動に
影響を与えているんですね!
満腹に感じる一歩手前、
一歩が大変なら半歩から!
少し抑えてみてはいかがでしょうか?
今日も最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/
☆1対1の体験コーチング、チームコーチングに関するご相談はこちらから↓☆
16回の閲覧0件のコメント