- スポーツメンタルコーチ久保田祐未
鈴木颯人さんのセミナーに行ってきました!

昨日、いつも多くの気づきを与えてくださる
鈴木颯人さん(プロスポーツメンタルコーチ)の
セミナーに参加してきました!
KADOKAWAより2019年12月20日に出版された
「最高のリーダーは「命令なし」で人を動かす」の内容に
リンクしたセミナーでした。
<セミナータイトル>
自己変革を起こす最もシンプルな方法
~1万人のアスリートのやる気に火をつけた
メンタルコーチのメソッド~
<最も印象に残ったところ>
偶然(=運)を作り出す話です。
「計画的偶発性理論」
これはスタンフォード大学のクランボルツ教授が
20世紀末に提案したキャリア理論のことです。
予想できない偶然を作りやすくなる人には
5つの行動指針があるそうです。
①好奇心…たえず新しい学習の機会を模索し続けること
②持続性…失敗に屈せず、努力し続けること
③楽観性…新しい機会は必ず実現する、可能になるとポジティブに考えること
④柔軟性…こだわりを捨て、信念、概念、態度、行動を変えること
⑤冒険心…結果が不確実でも、リスクを取って行動を起こすこと
未来を心配しすぎるあまり
なかなか行動を起こせない…
一歩踏み出せないことってあると思います。
ですが、
一見何の意味もなさそうな経験をしたとしても
その点と点が徐々に繋がり始め
線となり未来となる。
未来ばかりに気を取られず
「今」と自分の気持ちに素直になる。
そしてこの5つの行動指針を忘れずに
チャレンジしていきたいと強く感じました。
また一歩ずつ頑張っていきたいと思います!
最後までお読みいただきありがとうございました(*^_^*)
☆1対1の体験コーチング、チームコーチングに関するご相談はこちらから↓☆
42回の閲覧0件のコメント